この記事は、
- 日本国内で外国人留学生のサポート業務に携わっている方
- 日本にいながら国際交流に携わりたい方
に向けて書いております。
各種手続きをわかりやすく提示しました。
是非、活用いただけましたら幸いです。
手順がわかれば難しくない
留学生の受け入れというと、ビザや住民票といった書類手続きから始まります。
なんだか複雑で大変そうですよね。
確かに書類仕事が多く、初めての方には大変な作業です。
でもご安心ください。
順を追って丁寧に解説します!
また言語に不安を感じている方もいるかもしれませんが、ほぼすべて日本語で業務が進んでいきます。
しかも留学生サポートの醍醐味といえば、不安な気持ちでやってきた留学生たちから絶大な信頼と感謝を得られることです。
大きな責任感が必要であるとともに、とてもやりがいを感じられる業務なのです。
外国人に不親切な国、日本
さて、すでにご存じだと思いますが、日本という国は、外国から来た人たちにとってあまり暮らしやすい場所ではありません。
特に日本に知り合いがいない状態でやってきた留学生たちに対しては、サポートが必要です。
超人見知りな日本人
日本が外国人に優しくない理由として、排他的な雰囲気というのが挙げられるように思います。
私は日本で生まれた日本人ですが、縁もゆかりもない他県に嫁いで、アウェイを痛感したことを覚えています。
もちろんこういったことを、海外でも多々感じることはあります。
でもそんなとき、笑顔で話しかけてきてくれる地元の方に、ほっと癒される瞬間がたまらなくうれしくありませんか。
私は他人にどんどん声をかけちゃうタイプです
あなたはそんなふうに「お困りですか?」と声をかけられるタイプなのではないかと想像しています。
そして、外国や異文化に興味がある方ではないでしょうか。
仕事だから仕方なく...の人にも読んでほしい
もちろん、仕事で仕方なく外国人のサポートをしなくてはいけなくなったというだけの人もいるかもしれません。
海外事情や外国語になんて全然興味はないのに…。
そんな方にも、各種手続きをわかりやすく提示しました。
是非、活用いただけましたら幸いです。
在留外国人とは
「在留」という言葉は聞いたことありますか?
外国籍の人が、外国籍の人として日本に暮らすことです。
日本に暮らす外国人
ふと見渡せば、日本国内にはたくさんの外国籍の方が暮らしています。
日本では2020年頃から脅威を見せ始めたCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)も、2023年5月から「5類感染症」になりました。
一時は航空機も船舶も動かなくなり、国際交流はおろか、人々の交流さえままなりませんでした。
しかし世界はまた再び、文字通り動き始めました。
日本にはどれくらい外国籍の人がいるのか
2023年6月末の在留外国人数は322万3,858人で、過去最高を更新しました。
在留外国人というのは、在留資格を持った外国籍の人、という意味です。
日本国籍を所持していないけれど、日本で働いていたり、日本の学校に通っていたり、あるいは日本にいる親族と一緒に日本に居住していたりする人たちのことをいいます。
※参考)出入国在留管理庁ホームページ
そのうち、外国人留学生は35万人を超えています。
福田康夫元首相が提言した「留学生30万人計画」により、2008年以降、外国人に対して日本の大学への入り口と卒業後の社会の受け入れ態勢の改善などを行ってきた結果、2018年には日本国内に33万人以上の外国人留学生が存在しました。
外国人留学生の数は前述のコロナ禍でぐんと減りましたが、また徐々に復活してきています。
日本は留学しやすい国
ふつう我々が、たとえばアメリカの大学に留学しようとしたら、英語ができない状態で受験はできませんよね。
ですが、日本社会のグローバル化が目標のひとつであったせいか、「留学生30万人計画」が遂行していく中で、日本語が全く理解できないまま日本の大学や大学院に合格できる状況が、いま日本にはあります。
ところがいざ日本で生活を始めようとしたら、日本語が話せない状態ではかなり厳しいのです。
日本語以外がほとんど通じない国、日本
日本に限りませんが、自分と異なる属性の人と接したがらない排他的な空間というのは、地球上に多く存在します。
加えて、日本人は外国語が下手だと思いがち、思われがちです。
下手なことは恥ずかしいと考えるその性格がまた、排他的な雰囲気を助長してしまうのかもしれません。
日本人に対するサポートも
けれど一旦分かり合えば、日本人だってみんなと仲良くできます。
私もこちらに嫁いできたばかりの時は周囲から避けられているようで戸惑いましたが、ある程度時間がたてば受け入れてもらえるものです。
要は日本人には、人見知りの人が多いだけなのかもしれません。
ですから皆さんの役割は、ただ単に外国人のサポートをすることだけではありません。
外国人と日本人の仲を取り持ち、双方がお互いを受け入れる手助けまでしてあげていただきたいのです。
そうすることで周囲の雰囲気や職場環境がよくなり、ひいては業務効率も上がっていくわけです。
素敵な仕事だと思いませんか?
↓留学生サポート業務のガイドはこちら
もっと詳しく知りたいなと思われた方、巻末にチェックリストとフローチャートをご用意してます!
日本人のための外国人留学生受け入れマニュアル~ビザ申請からトラブル対応まで~
アマゾンで好評発売中です!