本記事は、学習塾経営者の方に向けて執筆いたしました。
数ある学習塾の中で、生徒と保護者に選ばれる塾を作っていくためのブログです!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
元塾経営者の猿子けいです。
23歳で学習塾を起業し、その後事業継承という形で塾を売却しました。
日本に新卒一斉採用がなくならない限り、受験が存在し続けます!
ということは、学習塾の需要も消えません!
私たちは普段、何気なく街を歩きながら、いち消費者として建物を眺めたり商品を選んだりしています。
ところが塾経営者になってしまうと、学習塾を外側から見ることを忘れがちです。
あなたの塾は、街の人からはどのように見えているでしょうか。
今一度いち消費者の視点を思い出して、必要なものと必要ないものを選別していきましょう。
その1 看板だけが看板じゃない
多くのお店や会社には、看板があります。
でも看板は、意外とお金がかかります。
敷地の外に看板を設置すれば、土地の賃貸料がかかります。
そこで、学習塾の窓や壁を看板として利用するご提案です。
学習塾のターゲットは校区の子
学習塾は通常、人通りのある場所に存在しています。
子どもたちが学校の行き帰りに必ず通るような場所です。
ですからわざわざ離れた場所に土地を借りてまで誘導看板を出す必要はないと、私は思います。
↓照明付き看板を駐車場に立てれば明るくなってGOOD!
長持ちさせるならシートフィルム
窓にシートフィルムを貼っている店舗をよく見かけませんか。
あのシートフィルムですが、一般的な看板に比べとても安価です。
窓のサイズにもよりますが、1枚あたり1万円以下でデザインから施工までしてもらうことも可能です。
また1度貼ったらそれきりなので月々家賃を取られることもなく、万一破れたりすればその部分だけを補修することもできます。
汚れた看板ほどみすぼらしいものはありません。
貼る前には、念のため不動産会社や大家さんに許可を取ってください。
毎日張り替えるならコピー用紙
もっと安く済ませるには、コピー用紙に何かを印刷したり、紙に手書きをしたりして、窓に貼り付けておく方法があります。
世の中に手書きが少なくなった今、逆に手書きは目立ちます。
ただし紙は劣化がはやいので、汚くなる前に新しいものに取り換えてください。
私は学習塾を経営していた時、ウィンドウサインとは別に、毎週クイズを窓に貼り出していました。
ホームページとも連動させており、クイズをきっかけに入会してきた生徒もいました。
↓デジタルサイネージという選択肢もあり!
塾であることがわかるように
「夏は受験の天王山」といった標語を壁に掲げている学習塾もたまに見ますが、個人的にはナンセンスだなと思ってしまいます。
その垂れ幕を見て、この学習塾に入会したいと果たして思うのでしょうか。
もっとも、その建物が学習塾なのだということは理解できます。
塾名がおしゃれすぎて、エステサロンや美容室と間違われることのないよう、看板にはしっかり学習塾であることがわかる工夫も重要です。
その2 清潔と安全は譲れない
学習塾は、保護者から大切な子どもたちを預かっています。
塾の中や行き帰りで事件や事故に巻き込まれるなど、絶対にあってはならないことです。
清潔感を保とう
清潔感と明るさは、安全・安心の象徴です。
特に感染症の流行を経験して、保護者の清潔に対する意識は以前よりも高くなっています。
反対に建物の外観や教室内が暗く汚いと、治安の悪さを連想させます。
生徒が寄り付かないだけでなく、犯罪者や不良が集まりかねません。
↓入居したてのテナントは1度プロにお掃除してもらうとGOOD!
送迎時に事故が起こらないように
また、歩行者・自転車・車の動線がぶつからないようになっていますか。
駐輪場と駐車スペースの位置を今一度見てみてください。
学習塾の周りは夜間、真っ暗になりませんか。
反対に人や車があふれかえっていたりはしませんか。
保護者のお迎えが来るまで外で待つ生徒の安全は確保されているでしょうか。
外灯を設置して周囲を明るくし、ミラーを置いて事故を未然に防ぐ工夫をしてください。
送迎時は絶好のコミュニケーションチャンス
これまでは何もなくても、この先どんな事件や事故が起こらないとも限りません。
保育所のように、生徒の出迎えと見送りに講師や経営者が立つことも検討してみてください。
生徒の安全確保はもちろん、その時に保護者とコミュニケーションが取れます。
その様子は近隣からも見え、安心感につながります。
さらに講師の先生や経営者の顔を知ってもらうよい機会になります。
子どもがどんな先生に教わるのかは、保護者の不安材料のひとつです。
ホームページに顔写真を載せている方も多いと思いますが、どんな声でしゃべるのか、どんな風に笑うのか、叱るのか、などという日常の姿を見たいとも思うものです。
先生や経営者の素顔を見せることも、重要な集客活動といえるでしょう。
ビジネスとはまず、経営者の顔を売ることから始まるのです。
掃除が売り上げを左右する
学習塾の見た目は汚くありませんか。
清掃は行き届いているでしょうか。
看板がはげたり照明が切れたりしていないでしょうか。
すべての業種にいえることですが、清潔感のないお店や会社はうまくいっていません。
不潔な外観は、安全な建物に見えないのです。
自分でできないなら清掃会社に委託
それでも、どうしても掃除は苦手という方もいるでしょう。
迷わずに清掃会社に委託してください!
月1回入ってもらうだけでも、かなりピカピカにしてくれます。
料金も、広さによりますが数万円から依頼することができます。
それに、プロの清掃会社が出入りしている様子を見せることで、生徒や保護者にとってのアピールになります。
↓家事代行サービスで掃除だけ頼むのもOK!一般家庭よりも断然掃除しやすいです。
まとめ
- 塾だとわかる看板を設置
- 掃除を怠らないだけで売り上げは伸びる!
↓続きはこちらから
塾経営っておもしろそうだなと思った方、よろしければ
今からでも遅くない~個人塾の規模そのままで利益2倍を目指せる生徒募集~
アマゾンで好評発売中です!